忍者ブログ
忍々跋扈
日々を耐え忍びつつ、自由に放浪する。
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 03:51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/09/24 (Sat) 17:52
今日は高校時代の友人と話してきた。

前から3ヶ月置きぐらいで近況報告をし合っているが、彼と話すと毎回大きな収穫がある。3ヶ月置きだから、その間に自分が成長しているのかもしれないが。

今回の収穫は「成長を止めてしまうとマズイ」ということだ。

一見すると当たり前のことだが、社会人には「成長が止まってしまった」と感じている人が8割ほどいるらしい(体感)そして、そうなってしまうと業務の傍らそこから抜け出すのは非常に難しいということは容易に想像できる。だから一時でも成長は止めるのは非常にマズイし、学生のうちは特にそれを意識する必要があるのだ。

以下では、なんで自分が成長が止まったと感じたのか、これからどうすればいいのかを考える。
PR
2011/09/21 (Wed) 22:09
もう卒業学年ということで俺の学生生活もあと少し。
今年はインターンからTGS、またインターンという流れで間が空かずにいい流れ。

だがこの最後のインターン…明日顔合わせをするインターンはおそらく学生最後のプロジェクトということで、今までの総まとめとしなければならん。
ということで、前回のインターンとTGSの反省をここらでまとめておこう。

インターンとTGS。二つのプロジェクトで一番難しかったのはどこだろうと考えてみると、メンバーのモチベーションを高めることかもしれない。あとは自分の作業時間の確保ができないということ。

この二つについてちょっと掘り下げてみる。
2010/10/20 (Wed) 00:30
何か最近将来のことを考えている時間が長い。
就職のことではなく、将来のことだ。
希望職種報告書なるものに3個職種書かなくちゃいけなかったんだけど、2時間ぐらい迷った。

そのことについての思索。
2010/10/10 (Sun) 17:02
拙者はゲーム業界へ向いているのか?

それはここ最近ずっと引っ掛かってた。
これといった夢もない。ユーザーを喜ばせるためにゲームを作っているとも言い切れない。どちらかというと自分の技術ばかり追求している。
そんな自分だからゲーム業界に入れないかもしれないと思っていた。

だけど、思い出した。
拙者はバカを笑ってもらいたいんだ。
あともう一つ、感動を与えたい。

ここ最近ずっと、ゲームとは「遊び」であり、世界に笑顔を提供するものだ。と言われてきて、自分が今まで追い求めていたものとずれていたから、「この業界向きじゃないのかもしれない」というわだかまりを持っていたのだ。

自分が求めているものをちゃんと見ないで、ゲーム業界に自分を適合させようと思ってたことが、わだかまりを生じさせていたのだ…。昨日のマイナビexpoのセガの人が言っていた「行動から分析する」というのが本当に助かった。
だが、もうわかった。とりあえずはこれが今の答えだ。

以下は拙者が求めることの記録。
2010/10/09 (Sat) 21:39
今日はマイナビexpoのゲーム業界フェアを見てきた。
昨日は学校に残ってM先生+先輩ズと飯食いに行って、終電まで色々話をしていた。
先週は学内コンテストの最終締め切りだった。

満足感がいっさいない。

って言っても、満足感うんぬんという話は昨日の先輩の話で
「いくらやっても満たされない、焦燥感しかわかない」
みたいなことを言っている人がいて、拙者と同じだと思ったのだ。

あとは先週の学内コンテストを提出したことによって、拙者的には技術的に一段落ついたつもりだ。だが、これから何しようか考えていると、一段落というのが<頭打ち>なのではないかという気がしてならないのだ。
まだ時間も余力もあるとわかっていても、そんな気がしてしまう。。。

拙者はこれから何をするのか、今まで何をしてきたのか、そんな話。

  HOME   1  2  3  4  5 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。

・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた

「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]