忍者ブログ
忍々跋扈
日々を耐え忍びつつ、自由に放浪する。
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 07:08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/10/09 (Sat) 21:39
今日はマイナビexpoのゲーム業界フェアを見てきた。
昨日は学校に残ってM先生+先輩ズと飯食いに行って、終電まで色々話をしていた。
先週は学内コンテストの最終締め切りだった。

満足感がいっさいない。

って言っても、満足感うんぬんという話は昨日の先輩の話で
「いくらやっても満たされない、焦燥感しかわかない」
みたいなことを言っている人がいて、拙者と同じだと思ったのだ。

あとは先週の学内コンテストを提出したことによって、拙者的には技術的に一段落ついたつもりだ。だが、これから何しようか考えていると、一段落というのが<頭打ち>なのではないかという気がしてならないのだ。
まだ時間も余力もあるとわかっていても、そんな気がしてしまう。。。

拙者はこれから何をするのか、今まで何をしてきたのか、そんな話。



まず、先輩の話から行こう。
その先輩は拙者の1個上の歳であり、拙者と境遇が同じなのだ。だから近い発想を持っていてもおかしくはない。
よっちゃんとしておこう。そのよっちゃんはゲームショウでもOpenGLに独自に取り組んだり、2つの企画のリーダーを務めるなど行動力、責任感共にあるひとで、かつ向上心というか探究心がある。だから拙者が先輩達の中で唯一尊敬している人であるのだが(認めてる人はいるけど、尊敬はいない)、そんな人が先週、なんかの折にふとこう言ってきた。

「AL君のアドバンテージは数学だよね」

隣にいた、先輩たちの中でプログラムが一番できるH先輩が「えっ!?」って言ってたのが印象深い。
恐らく、H先輩からすれば、拙者の優れているところは集中力や、徹夜でプログラミングするような熱意なのだろう。
H先輩は、理解力はあるし、知識もすごいのに家でプログラムすることはほとんどない。
逆によっちゃんは拙者と同じだけプログラムに時間を割いているが、元々の数学やPCの知識はなく、最近は人がやらないような面白いことをやるように考えを巡らせている。ゲームショウではディスプレイを4台並べたりしたw

で、そうだ。実際拙者的には「毎日プログラムしている」というのは強みになるとは思っていない。だから強みであるところはやはり高校・浪人時代にやった数学や物理、英語だと思っている。
だからそれを活かせる物理演算エンジンを作るのがいいのではないか、という結論だ。

今日の就職フェアでも、やはり何か一つ強みを伸ばした方がいいと言っていた。
だとすれば、やはり物理演算を絡めたことをやっていこうと思って、一つ筋書を考えてみた。
・Havokで物理演算エンジンの構造を学ぶ
・XNAを使って判定をしつつ、使いやすい構造を作る ← イマココ
・C++のネイティブなとこで自分で1から作る
・PSPで動くような3D衝突判定を作る
こんなとこか。
Havokを使ったことでなんとなくわかってきた。自分で作る演算エンジンのテーマは
「管理クラス」と「マルチスレッド」だろう。
判定を作ったら、管理クラスに投げて、あとはそれを別スレッドで処理するというところだ。

なんとなくいけそうな気がしてきた。ただ、気になっているのは他にやることの候補の存在だ。
ということで、とりあえず他のもあげて終わろう。
・ネットワーク対戦
・ゲーム大賞用制作
・週1ゲーム
・Android用ゲーム
・2chにスレ立ててブロントさんの弾幕ゲーム
んーむ、企業に入ることを考えるか、それ以外のとこでも作れることを考えるか…悩みどころだ。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  HOME   51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。

・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた

「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]