2011/08/02 (Tue) 14:36
7/30に文化祭をやった。そこでTGS出展予定作品のロケテをやった。
「ブートキャンプみたいで面白かった」って太ったおっちゃんに言われた。
「見てるだけでも面白かったです」って女子高生に言われた。
「こんなの作ってるんだーすげぇなぁ」って知らないOBの人に言われた。
3週間ぐらいガチで作った作品が評価されて、一般の人に喜んで貰えて
満足した。
目標はもっと大きかったハズだけど、面白いって言われたことはほとんどなかったから…。
それはマズかった、そしてもう一つマズイことに、内部の人にはほとんど評価されなかった。今までだってそうだったし、わかってたことではあったのに…。
でも自分の根底には、すごいゲームを作れば、すごい技術を使えば、すごい企業に入れば、みんなに評価される。全て上手く行く。そういうのが根付いている。
それが、いつも自分を落胆させてしまう。
「ブートキャンプみたいで面白かった」って太ったおっちゃんに言われた。
「見てるだけでも面白かったです」って女子高生に言われた。
「こんなの作ってるんだーすげぇなぁ」って知らないOBの人に言われた。
3週間ぐらいガチで作った作品が評価されて、一般の人に喜んで貰えて
満足した。
目標はもっと大きかったハズだけど、面白いって言われたことはほとんどなかったから…。
それはマズかった、そしてもう一つマズイことに、内部の人にはほとんど評価されなかった。今までだってそうだったし、わかってたことではあったのに…。
でも自分の根底には、すごいゲームを作れば、すごい技術を使えば、すごい企業に入れば、みんなに評価される。全て上手く行く。そういうのが根付いている。
それが、いつも自分を落胆させてしまう。
やっぱ文は書くべきだな。今ハッキリ思い出した。
PSPで東方もどきを作った時も、Havokを使った時も、校内の人はほとんど評価してくれなかった。―いや、先生は学内コンテストの賞を変えるぐらい気にかけてくれたか
その度に「そういうのは企業に求めよう」と思ってきた。そしてそれがインターンに繋がったし、外部へ外部へと自分を進めて来た気もする。
だけど、今回はキツかった。
他の生徒が学園祭の準備で慌ただしく校内を駆け回ってる中、朝から晩まで教室に籠って作品制作。後夜祭の人気投票でうちのブースが1位になっても、うれしい気持ちがまったく沸かない。
決して何もしなかったわけじゃない。準備でも、運営でもブースに大分貢献したと思うし、後夜祭後の後片付けも率先してやってみた。だけど虚しさが積もるだけ。
そんな気持ちで打ち上げなんて参加したくもない。
ましてや、TGSのチームをOBメンツの打ち上げに連れて行かれては、参加する意味は何もない。だから参加しなかった。
だから、学園祭に対してこういう姿勢で良かったのかどうか…後悔してしまう。
いや、わかってた。「ゲーム作り」はもちろん絶対的なものじゃない。文化祭とは方向性も違う。だけど、それを一緒に楽しもうとする試みもしてみた。それがまずかったのかもしれない。この煮え切らないキモチは誰か…クリエイターに話してみたいと思う。
あともう一つ。満足してしまった。
お客さんが喜んでくれたから、これ以上この作品をどうこうしなくてもいいのではないか。というキモチになってしまった。だが、ダメだ。やはりゲームを作るのであれば、そういうところは突き詰めねば。
そんなこんなで、モチベーションが非常に低い状態だが、これをあげるにはやはり「会社」を意識するしかない。そこに繋がる要素をゲームに実装しよう。そのために、他の必要不可欠な要素をさっさと実装しよう。
演出の実装を削って、俺がやりたいことをやらせてもらう。
そのぐらいは許してくれ。
PSPで東方もどきを作った時も、Havokを使った時も、校内の人はほとんど評価してくれなかった。―いや、先生は学内コンテストの賞を変えるぐらい気にかけてくれたか
その度に「そういうのは企業に求めよう」と思ってきた。そしてそれがインターンに繋がったし、外部へ外部へと自分を進めて来た気もする。
だけど、今回はキツかった。
他の生徒が学園祭の準備で慌ただしく校内を駆け回ってる中、朝から晩まで教室に籠って作品制作。後夜祭の人気投票でうちのブースが1位になっても、うれしい気持ちがまったく沸かない。
決して何もしなかったわけじゃない。準備でも、運営でもブースに大分貢献したと思うし、後夜祭後の後片付けも率先してやってみた。だけど虚しさが積もるだけ。
そんな気持ちで打ち上げなんて参加したくもない。
ましてや、TGSのチームをOBメンツの打ち上げに連れて行かれては、参加する意味は何もない。だから参加しなかった。
だから、学園祭に対してこういう姿勢で良かったのかどうか…後悔してしまう。
いや、わかってた。「ゲーム作り」はもちろん絶対的なものじゃない。文化祭とは方向性も違う。だけど、それを一緒に楽しもうとする試みもしてみた。それがまずかったのかもしれない。この煮え切らないキモチは誰か…クリエイターに話してみたいと思う。
あともう一つ。満足してしまった。
お客さんが喜んでくれたから、これ以上この作品をどうこうしなくてもいいのではないか。というキモチになってしまった。だが、ダメだ。やはりゲームを作るのであれば、そういうところは突き詰めねば。
そんなこんなで、モチベーションが非常に低い状態だが、これをあげるにはやはり「会社」を意識するしかない。そこに繋がる要素をゲームに実装しよう。そのために、他の必要不可欠な要素をさっさと実装しよう。
演出の実装を削って、俺がやりたいことをやらせてもらう。
そのぐらいは許してくれ。
PR
Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
ブログ内検索
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(03/22)
(03/22)
P R
カウンター
アクセス解析