忍者ブログ
忍々跋扈
日々を耐え忍びつつ、自由に放浪する。
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 12:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/13 (Sat) 16:57
跋扈:勝手気ままに振る舞うこと

先週名古屋から帰って来た。
その前の9日間は名古屋まで横浜からチャリで行ってきた。

なぜそんなことをしたか。
学校から離れてみてみる必要を感じたからだ。

旅行に行く前に、ある人の喧嘩に首を突っ込んだら「身勝手」だと言われた。
拙者が首を突っ込もうとしたのは、仲直りをさせようというよりかは、両人に関わりたいという思いが強かった。
だからこそ「身勝手」この言葉が核心をついていた。

「身勝手」それは自分自身でも認識してた。でもやっぱり人から言われると重い。
・・・だけど、それでもやっぱり積極的に関わって行きたいんだ。

ってことで今回の議題
・話を聞いてあげるだけでもいいのではないか
・どの程度人に合わせるべきなのか
・拙者自身どういう人と関わりたいのか

跋扈するにも楽しみ方があるハズさ。

まず一つ。
今回の旅行前に関わった問題は、たしかに拙者自身首を突っ込みすぎたと思う。
旅行前に相手に
「関わられると迷惑、あなたの身勝手でしかない」
と言われて、帰って来てから
「少しキツく言い過ぎたが、これからは人のことに首を突っ込まない方がいい」
と言われた。
しかし、これは了承できない。
今回のことも、もともと相手と仲が良かったのなら首を突っ込んだことで不快に感じさせたりはしなかっただろう。

「首を突っ込むのは時と場合による」というところか。


じゃあ、議題に入ろう。


・話を聞いてあげるだけでもいいのでは

これは多くの人から言われた。

言われるからには拙者は違うわけで、拙者の考え方からすると同意しかねる。
というのは、拙者は「何かを発しないと存在価値は無いんじゃないか」ぐらいに思ってる。
聞いてあげるだけでもいい。というのはわかる。
聞いてあげれば相手は楽になるだろう。味方がいるという安心感も得られるだろう。

しかし、本当にそれでいいのだろうか。
この提案をしてきた人が今までそれで上手く行ってきたのは何もしなかったからに他ならないのではないか。
聞いてあげるだけで楽になると言っても、そこから一歩進めてもいいのではないか。

それに拙者自身人に話す時はなんか言って欲しくて話してるのだから、そこで何も言わなかったら矛盾してるじゃないか。


・どの程度人に合わせるべきなのか

人に合わせるべし、これはここ3カ月でよく言われた。
もちろん合わせようとは思う。自分自分じゃあさすがにまずい。

だけど、人に合わせようとするあまり、自分を殺してしまっては意味がない気がする。

これは一長一短だ。
合わせればより多くの人と仲良くはなれるだろう。しかし、対応が一定であれば、それを頼って来てくれる人もいるだろう。
それに、拙者が求めてる人が拙者に共感してくれる人だとすれば、一定であれば十分なのではないか。

つまり
・拙者自身どういう人と関わり合いたいのか
ここに行きつくわけだ。

最近、正直よくわからなくなってきた。
もともとは
「親友や仲間が欲しい」
ということだったが、最近は
「色々な人と関わりたい」
ということに移ってきている。

だけど、それはなんで?
単純に面白いからだ。好奇心だ。様々な考え方を知ることができれば、自分の成長に繋がると思っているからだ。

ともすれば、その相手としては「自分の考え方を伝えてくれる人」でなければならない。

仲良くなって、それから徐々に相手の考えを引き出すこともできるだろう。
だけど、考えを教えてくれるような人は、もともと聞けば教えてくれるのではないだろうか。


人の考えを聞くのに、仲良くなる必要は果たしてあるのだろうか。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  HOME   34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。

・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた

「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]