2010/01/10 (Sun) 16:21
拙者はなんとか「その苦悩を取り除いてあげたい」と思うわけだ。
だけど、苦悩の元となっている出来事を消し去ることが出来ない限り。拙者にできることとは、考え方、見方を変えてあげることか。
だが、どうやって?
拙者にしたら「何だ、そんなつまらないことか」と思ってしまうようなことで悩んでたとしても、拙者がそう言ったとこでどれほど影響力を及ぼせるのだろうか…。
第一、自分の考えを押しつけるようなことは避けたい。つまり、拙者が何かを主張したときには、その主張をちゃんと理解してもらったうえで、自分の考えと合わせて答えを出してもらわないと意味がないと思う。
そう…結局解決するのは自分自身なんだ。人を介して解決したとしても、それは自身で正確に問題を人に伝えて、解決に導いたと言える気がする。
だから拙者にできることは
「話を聞いてあげること」
ぐらいなのかもしれない。
以下、こう考えた経緯の記録。
だけど、苦悩の元となっている出来事を消し去ることが出来ない限り。拙者にできることとは、考え方、見方を変えてあげることか。
だが、どうやって?
拙者にしたら「何だ、そんなつまらないことか」と思ってしまうようなことで悩んでたとしても、拙者がそう言ったとこでどれほど影響力を及ぼせるのだろうか…。
第一、自分の考えを押しつけるようなことは避けたい。つまり、拙者が何かを主張したときには、その主張をちゃんと理解してもらったうえで、自分の考えと合わせて答えを出してもらわないと意味がないと思う。
そう…結局解決するのは自分自身なんだ。人を介して解決したとしても、それは自身で正確に問題を人に伝えて、解決に導いたと言える気がする。
だから拙者にできることは
「話を聞いてあげること」
ぐらいなのかもしれない。
以下、こう考えた経緯の記録。
ちょうどメールのやりとりをしてたときに、ヤコがmixiで病んでたので大丈夫なのかと聞いてみた。
ヤコとメールするとお互い長文になるし、ヤコがマメでほぼ全部のことについてコメントしてくれるから、すごい手間をかけさせてるんじゃないかと思って気が引けるんだよな・・・とちょっと愚痴w
で、聞いたところヤコはいつも「強い不安」を内包しているみたいだ。そこは楽観主義者の拙者とは真逆かもしれない。それに伴って「自信もない」みたいだ。どっちが先なのかはわからないけど。
「将来のことを考えると涙が出てくる」これはヤコが言ったことだが、拙者はまったくそういう気持ちにならない。だけど、以前似たような話を聞いたことがある。予備校の講師が言ってたことだが、ある日浪人生の女の子に相談されたときにこう言われたらしい
「みんなでいるときは何ともないのに、1人になると不安になって涙が出てくる」
そう、これはまさしくヤコと同じ状況だろう。たしか、その時講師は
「不安なのはしょうがない。不安を解消するにはその分勉強するしかない」
と言って対応したらしい。
「不安を解消するためには、目標に向かって頑張るしかないのならば、不安が大きい人ほど強くなれるかもしれない」
拙者はヤコにそのようなことを言ったけど、なんか他人行儀な気もする。
結局は拙者はヤコの気持ちを理解することはできても、ヤコの気持ちになることはできない。ヤコが「価値観が違う」と言えばそれまでなんだ。
こんなことを考えてたら、ふと寂しくなった。拙者が人に対してしてあげられることってなんだろう…。
やっぱり拙者にできる唯一のことは
「話を聞いてあげること」
なのかもしれない。
そして、メールの流れで「拙者がどういう経緯で引き籠りになったのか興味がある」とヤコが言ってくれたので、いい機会だから洗いざらい話した。
拙者としては、拙者が立っている場所を説明するようなものだから何も辛いことはない。むしろ、少しでも人のプラスになるなら喜んで話したい。
だが、ヤコの場合はどうなんだろう。
ヤコも昔引き籠ってた時があるらしい。それでメールの最後に「ヤコの話も聞かせて欲しい」とした。
本当の浄化は悲劇と向き合ってこそある…カタルシス。
拙者にできる唯一のことは「話を聞いてあげること」、話してもらわないと何もできてない。
そういう点から「聞かせて欲しい」と言ったわけだが、ちょっと軽率だったか…。
あとは、ヤコが「理由を聞きたい」って言ったのは「自分の理由を誰かに聞いてほしい」っていうことの裏返しかとも思った。が、状況がかなり違うということに気付いた。
ヤコは「悩みし者」だが、拙者は「悩み無き者」。
ヤコが理由を聞きたかったのは自分の問題と向き合いたいためだが、拙者が聞きたいのはただの御節介だ。
言い渋ってしまったが、つまり、ヤコは今もその過去に捕らわれていて、辛い思いをしているのだろう。
だからこそ、解決してあげたいのではあるが、傷を抉るような真似は避けるべきだった…。
今回の拙者の対応はどうだったのだろうか。
ヤコに辛い思いをさせたくはない。だけど、このまま放置しておくわけにもいかない。
それになんか「理由を聞いた方がいい」と思った時に強い根拠があった気がするんだ。どういう根拠だかは思い出せないけど、その思いだけは強く残ってしまった。
拙者に嫌悪感を抱かれるのは構わない。だけど、ヤコが思いだして辛い思いをしていたとすると…拙者は何のためにいるのだろうか…。
ヤコから返信がないまま12時間は経過した…。
メールって顔が見えないから怖い。
ヤコとメールするとお互い長文になるし、ヤコがマメでほぼ全部のことについてコメントしてくれるから、すごい手間をかけさせてるんじゃないかと思って気が引けるんだよな・・・とちょっと愚痴w
で、聞いたところヤコはいつも「強い不安」を内包しているみたいだ。そこは楽観主義者の拙者とは真逆かもしれない。それに伴って「自信もない」みたいだ。どっちが先なのかはわからないけど。
「将来のことを考えると涙が出てくる」これはヤコが言ったことだが、拙者はまったくそういう気持ちにならない。だけど、以前似たような話を聞いたことがある。予備校の講師が言ってたことだが、ある日浪人生の女の子に相談されたときにこう言われたらしい
「みんなでいるときは何ともないのに、1人になると不安になって涙が出てくる」
そう、これはまさしくヤコと同じ状況だろう。たしか、その時講師は
「不安なのはしょうがない。不安を解消するにはその分勉強するしかない」
と言って対応したらしい。
「不安を解消するためには、目標に向かって頑張るしかないのならば、不安が大きい人ほど強くなれるかもしれない」
拙者はヤコにそのようなことを言ったけど、なんか他人行儀な気もする。
結局は拙者はヤコの気持ちを理解することはできても、ヤコの気持ちになることはできない。ヤコが「価値観が違う」と言えばそれまでなんだ。
こんなことを考えてたら、ふと寂しくなった。拙者が人に対してしてあげられることってなんだろう…。
やっぱり拙者にできる唯一のことは
「話を聞いてあげること」
なのかもしれない。
そして、メールの流れで「拙者がどういう経緯で引き籠りになったのか興味がある」とヤコが言ってくれたので、いい機会だから洗いざらい話した。
拙者としては、拙者が立っている場所を説明するようなものだから何も辛いことはない。むしろ、少しでも人のプラスになるなら喜んで話したい。
だが、ヤコの場合はどうなんだろう。
ヤコも昔引き籠ってた時があるらしい。それでメールの最後に「ヤコの話も聞かせて欲しい」とした。
本当の浄化は悲劇と向き合ってこそある…カタルシス。
拙者にできる唯一のことは「話を聞いてあげること」、話してもらわないと何もできてない。
そういう点から「聞かせて欲しい」と言ったわけだが、ちょっと軽率だったか…。
あとは、ヤコが「理由を聞きたい」って言ったのは「自分の理由を誰かに聞いてほしい」っていうことの裏返しかとも思った。が、状況がかなり違うということに気付いた。
ヤコは「悩みし者」だが、拙者は「悩み無き者」。
ヤコが理由を聞きたかったのは自分の問題と向き合いたいためだが、拙者が聞きたいのはただの御節介だ。
言い渋ってしまったが、つまり、ヤコは今もその過去に捕らわれていて、辛い思いをしているのだろう。
だからこそ、解決してあげたいのではあるが、傷を抉るような真似は避けるべきだった…。
今回の拙者の対応はどうだったのだろうか。
ヤコに辛い思いをさせたくはない。だけど、このまま放置しておくわけにもいかない。
それになんか「理由を聞いた方がいい」と思った時に強い根拠があった気がするんだ。どういう根拠だかは思い出せないけど、その思いだけは強く残ってしまった。
拙者に嫌悪感を抱かれるのは構わない。だけど、ヤコが思いだして辛い思いをしていたとすると…拙者は何のためにいるのだろうか…。
ヤコから返信がないまま12時間は経過した…。
メールって顔が見えないから怖い。
PR
Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
ブログ内検索
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(03/22)
(03/22)
P R
カウンター
アクセス解析