忍者ブログ
忍々跋扈
日々を耐え忍びつつ、自由に放浪する。
Admin / Write
2025/05/09 (Fri) 09:14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/09/27 (Sun) 14:23

色々情報を得たので、記憶保管庫へ記録


まず、企業については海外の企業はオンラインやFPS中心、日本の企業はキャラゲー・シリーズ中心。最近海外に比べて遅れてるって自覚しだしたらしい。パッケ売り中心の考え方が古いんだと、まったくだ。
見回った中でも、the Behemothは面白かった。Castle Crashersはザ・グレイトバトルの上位互換。既存のゲームで面白いのに、ここが足りない!遊びにくい!ってのは多いから、そこを直していくのも一つの手だと思う。
日本企業ではQ-Games PixelJunk Shooterがよかった。聞く話によると流体をトゥーンで作るのが難しかったらしい。あの流体はかなりよかったし、二人プレイ可能というのもいいと思う。
あとはカナダのコントローラー無しの操作とか、中国のリモコンとか新しいことをしようとしてる意欲がよくわかった。

次に学生作品について、全体として面白くないと感じた理由としては

1、始まらない(ストーリーを読ませる)
 猫・SRPG・盲目

2、何ができるのかよくわからない(操作方法は覚えきれないので、近くに書く)
 3人チームアクション・戦車

3、テンポが悪い(ゲーム自体のスピード感、メニューを頻繁に開いたりする)
 宇宙・SRPG・クナイ・バクテリア・RPG・ゴミ捨て

次点、目的がよくわからない(これはあまりなかった)
 ウィッチペイント・光反射・平積みパズル‐パズル全般

これらはやる気を削いでしまうから気を付けるべきだと思う。逆に、これらをクリアできれば、ゲーム自体がクソゲーでもゲームとして認識される程度のレベルにはいける。

そして、ゲーム自体が面白くなかったのは
鳥忍者・横シュー全般・3D鬼ごっこ・横から世界・対戦物・線引き弾反射・透明人間・パズル全般・FPS全般・アクション全般

これらはCGは良くできてたのに面白くなかった。逆にいえばCGが良くできていれば人の足を止めさせることができる。

そして、よくできていたゲームは

おにかけ
グラフィック・モーションがいいし、何よりパズルとして成り立っている

飛行機
操作難だが、うまい人にとってはなかなか面白い

磁石
これもむずかしめだが、発想がいいし、判定もいい

体当たりシューティング
これは最初の簡単なうちに仕様が完全にわかるから、ゲームとしてピカイチだった

簡単にまとめるとこんな感じか。
発想がどうのこうののレベルじゃない気もしてきた。ゲームとして成り立っているもの自体少ないのに、発想重視にして余計わからないものができあがった。
あとはブース運営を開発者がやらないというのはおかしい。企業でもマイナー企業は開発者がブースにいた。なので、自分たちの世代は申し出て運営をやろうと思う。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  HOME   21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。

・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた

「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]