2010/06/26 (Sat) 00:02
今週は惰性的に過ごした。
テスト期間ということで授業は午前中に終わり、午後は主にゲーム制作、ゲーム大賞応募のためのゲームの直しを主にやっていたが、1日集中すればできることを3日かけてやった。
だが、今週だれてしまったのは、ほかに理由がある。
今週はなぜか他の人のことについて考えることが多かった。といっても、当人に相談されたというわけではなく、M先生にある人について聞かれて考えたり、拙者のことを考えた時に他の人を考えたりしてたわけだ。
そして、極めつけはキノコの妹とメル友になり、話しているうちになんで自分がそんなことをしているのかよくわからなくなってしまった。
ということが今回のテーマである。
テスト期間ということで授業は午前中に終わり、午後は主にゲーム制作、ゲーム大賞応募のためのゲームの直しを主にやっていたが、1日集中すればできることを3日かけてやった。
だが、今週だれてしまったのは、ほかに理由がある。
今週はなぜか他の人のことについて考えることが多かった。といっても、当人に相談されたというわけではなく、M先生にある人について聞かれて考えたり、拙者のことを考えた時に他の人を考えたりしてたわけだ。
そして、極めつけはキノコの妹とメル友になり、話しているうちになんで自分がそんなことをしているのかよくわからなくなってしまった。
ということが今回のテーマである。
逆順だが、キノコの妹―ユマとしよう―から行こう。
ユマは中学生の時に引きこもりになってしまって、現在は定時制高校の4年生ということで、前からキノコに話してみたい旨を伝えていた。ので、カレフェスで会えて話せたのがきっかけで、今回晴れてメル友になれたわけだ。
だが、拙者はメル友なんて今までできたことがないし、メール自体そこまで好きじゃない。というか直に話さないと何にも意味がないとすら思っている。
そう考えたとき、拙者は何をしたかったのかよくわからなくなってしまった。
単純にキノコの妹には興味があった…。しかし、普通友達に妹を紹介してくれなぞいうものだろうか?
引き籠りガチの子を更生して満足したかったのか、キノコの好感度をあげたかったのか、すごい可愛かったわけではないから付き合いたいとは思ってない…が、なんだか本当によくわからない。
どっちにしろよくわからないから、いっそのこと。。。と思い、「遊びに行こう」と誘ってみたら、意外といい反応が返ってきた。とりあえずそれだけだ。
次に、クラスのイケメンの話だが、その子はゲーム作りは諦めていて、かつ、資格も取れず、今どうにかしようとあがいている子だ。
その子はゲームショウ運営のチームリーダーになろうと打診しているのだが、ゲームショウ担当のM先生は「その子を信用していないから、とても任せられない」と言っている。
どうしたものか、と思ったが、書いてて思ったのが、やはり拙者がM先生にその子を推すのが一番だろう。もちろん話を聞いたときに「どうにかなりませんか?」とは聞いたが、「うーん、彼に信用を取り戻すようなことをしてもらえないと」と言っていたのだ。
まぁそのことについて拙者ができるのは単純なことだから実行しよう。
最後の子は、去年一年間拙者についてきてプログラミングをやってた子で、拙者が一番期待していたマジシャンである。
このマジシャンはプログラミングは好きなのだが、ゲーム会社に興味がない。というよりも働くことに興味がないのかもしれない。これが本当にネックで、一緒に頑張る仲間がほしい拙者としては改善できるならするべきな気がする。
だが、履歴書も書けないぐらい自己アピールが下手な人間なのだ。。。とはいえ、人に自分のゲームをやらせる過程で、どういうとこに力を入れたのか、どう楽しんでほしいのかということはかなり明確に言ってくる。
つまり、作品のプレゼンはできるが、自分のプレゼンができない子なのだ。
さらに、このマジシャンの問題は「自分のゲーム」ということへの拘りが強く、人の意見をなかなか聞こうとしない。人が楽しめるように工夫しようとしない、自分が遊んで楽しければいいという感じなのだ。
これが、なかなか厄介。
というのも、この方向性はチーム制作とは真逆だからである。
どうしたものか、、、どうしようもないという気もする。
ユマは中学生の時に引きこもりになってしまって、現在は定時制高校の4年生ということで、前からキノコに話してみたい旨を伝えていた。ので、カレフェスで会えて話せたのがきっかけで、今回晴れてメル友になれたわけだ。
だが、拙者はメル友なんて今までできたことがないし、メール自体そこまで好きじゃない。というか直に話さないと何にも意味がないとすら思っている。
そう考えたとき、拙者は何をしたかったのかよくわからなくなってしまった。
単純にキノコの妹には興味があった…。しかし、普通友達に妹を紹介してくれなぞいうものだろうか?
引き籠りガチの子を更生して満足したかったのか、キノコの好感度をあげたかったのか、すごい可愛かったわけではないから付き合いたいとは思ってない…が、なんだか本当によくわからない。
どっちにしろよくわからないから、いっそのこと。。。と思い、「遊びに行こう」と誘ってみたら、意外といい反応が返ってきた。とりあえずそれだけだ。
次に、クラスのイケメンの話だが、その子はゲーム作りは諦めていて、かつ、資格も取れず、今どうにかしようとあがいている子だ。
その子はゲームショウ運営のチームリーダーになろうと打診しているのだが、ゲームショウ担当のM先生は「その子を信用していないから、とても任せられない」と言っている。
どうしたものか、と思ったが、書いてて思ったのが、やはり拙者がM先生にその子を推すのが一番だろう。もちろん話を聞いたときに「どうにかなりませんか?」とは聞いたが、「うーん、彼に信用を取り戻すようなことをしてもらえないと」と言っていたのだ。
まぁそのことについて拙者ができるのは単純なことだから実行しよう。
最後の子は、去年一年間拙者についてきてプログラミングをやってた子で、拙者が一番期待していたマジシャンである。
このマジシャンはプログラミングは好きなのだが、ゲーム会社に興味がない。というよりも働くことに興味がないのかもしれない。これが本当にネックで、一緒に頑張る仲間がほしい拙者としては改善できるならするべきな気がする。
だが、履歴書も書けないぐらい自己アピールが下手な人間なのだ。。。とはいえ、人に自分のゲームをやらせる過程で、どういうとこに力を入れたのか、どう楽しんでほしいのかということはかなり明確に言ってくる。
つまり、作品のプレゼンはできるが、自分のプレゼンができない子なのだ。
さらに、このマジシャンの問題は「自分のゲーム」ということへの拘りが強く、人の意見をなかなか聞こうとしない。人が楽しめるように工夫しようとしない、自分が遊んで楽しければいいという感じなのだ。
これが、なかなか厄介。
というのも、この方向性はチーム制作とは真逆だからである。
どうしたものか、、、どうしようもないという気もする。
PR
Comment
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
AL
性別:
男性
職業:
専門学校生
趣味:
自転車・科学
自己紹介:
エゴイストだからこそ御節介を焼いてしまう。そういう偽善者こそが「人間」だと思ってる。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
・2年間の引き籠り経験アリ
・2年目で大学中退
・2年間の浪人生活
・某宗教団体に参加していた
「共存」に興味があるので、愛読書は自ずとそれ系の「風の谷のナウシカ」「カムイ伝」「寄生獣」、小野不由美の小説。
ブログ内検索
最古記事
(02/24)
(02/25)
(02/27)
(03/22)
(03/22)
P R
カウンター
アクセス解析